- ウエルシア薬局・ハックドラッグ専用アプリが誕生
- クーポンが使いやすい
- クーポンのラインナップには生活必需品も
- 購入履歴が明細単位で確認可能
- ポイント反映は早い
- キャンペーン中
- ウエルシアアプリを実際に使い始めるまでは手順が多い
ウエルシア薬局・ハックドラッグ専用アプリが誕生
どこの店もアプリ作れば良いと思ってるでしょ!別にお得な事なんて1つも無いくせに!なんて思ってましたが便利なので使う価値がありそうです。
クーポンが使いやすい
スマホでのクーポンってよくありますけどお店でいちいち見せるのが面倒なんですよね。このアプリも同じだと思ってましたが違いました!手順はこんな感じ。
『ウエルシア・HACアプリxTポイント』アプリのクーポン使用方法
- 予めアプリ上でクーポンを選んでおく
- 買い物をする際にTポイントカードを見せる
予めクーポンを選んでおけばお店で何もしなくて良いって点は便利ですねー。
- クーポンを選ぶ
- Tポイントカードに記録される
- 買い物の明細にその商品が入ってくれば自動的にボーナスポイント付与
となるようです。
クーポンのラインナップには生活必需品も
ざっと眺めただけですが生活必需品がいくつか入っていて合計でも50商品ぐらいありました。普通に使いやすいクーポンじゃないか。
購入履歴が明細単位で確認可能
※商品名はボカしてますけど実際は全てきちんと表示されます
レシートって邪魔くさいけどカード決済(iDやQUICPay払い含む)だと明細が無い。レシートを取っておくしか無い。でもこのアプリなら決済方法に関わらず明細が残るからレシートは不要となる!
だいたいPOSレジだったら全顧客の全明細データを持ってるんだから全部CSVでくれれば良いのにとずっと思っています。個人情報なので難しいと思っていましたが今回のように特定のカードとひも付ける事で可能なら他のお店もどんどんやって欲しい!
https://www.se-blog.work/entry/20130318/1363588824www.se-blog.work
レシートを撮影して家計簿データとして取り込むアプリの登場も画期的でしたけどOCR精度が完璧では無いので手で修正したり面倒なんですよね。レジにデータ持ってるんだからそれをそのまま流してくれるのが一番なんです!
ポイント反映は早い
アプリの名前で10ポイント入っているのはタケノコノサトでクーポンを使用したからです。
ウエルシア利用者は色んなポイントをTポイントにまとめた方がお得!って言い続けてますけど今月まさにSuicaとJCBのポイントを移行してるのが記載されてますね。
www.se-blog.work
キャンペーン中
ウエルシアやハックドラッグで2,500円以上の買い物をするとスクラッチカードが貰えるキャンペーン中です。くじを削ってハズれたら応募券になる、というよくあるパターンですがハズれた場合の応募が郵送とアプリで2通りあります。
郵送はハズレ券が2枚無いと出来ませんがアプリは1枚で*1応募可能です。
ウエルシアアプリを実際に使い始めるまでは手順が多い
- Yahoo!アカウントの登録
- Yahoo!アカウントにTポイントカードの登録
既にTポイントを満喫してる人ならどちらも既にやっている事ですが全く縁が無かった人は上記2点の作業が必要となります。これをやっておけばヤフーショッピングのお買い物リレーキャンペーン *2 なんかでTポイントを効率的に貯められるのでオススメです。